|
|||||||||||||||||||||||
キビタキ |
コマドリ |
オオルリ |
|||||||||||||||||
2025年 03月〜現在へ | |||||||||||||||||||
2024年 12月 へ飛ぶ | 2024年 10月 へ飛ぶ | ||||||||||||||||||
ありがとうございます= |
|||||||||
「水元かわせみ倶楽部」 HPアドレス変更の案内 https://gyihg06594.wixsite.com/shdcr266 |
|||||||||
2024年 11 茨城県=ハイイロチュウヒ(飛翔) 本日は久し振りにハイイロチュウヒを撮りに出掛けました。 現地9時到着で準備しましたが、なかなか姿を見せません。 11:50にようやく飛び始め、約10分間の勝負となりました。 やはり遠くを飛ぶので厳しいです。 方向を変えてくれて、何とか撮れました。 その後2時半まで待ちましたが撤収しました。 帰りが遅くなり画像のチェックを急ぎましたが、良いのが有れば後日アップ致します。 <メモリ不足なので画像は圧縮していますので、ご了承ください> |
|||
2024年 11 11/27 埼玉県=ミサゴ(飛翔) 本日は朝の仕事終了後に水元に行きました。 クイナとヒクイナの塒を刈り取った後には戻らず、一時避難で戻って来る事を願うばかりです。 森では草刈り作業中で通行止めで入れず、丸池にはキセキレイが居るだけです。 カワセミの里に行くと、本日ボランティア活動で、池の周りの草刈り中でゴイサギ幼鳥3羽は避難した様で、カワセミは来ません。 こんな事でネタ無しなので、昨日のミサゴの飛翔をアップ致します。 <メモリ不足なので画像は圧縮していますので、ご了承ください> |
|||
2024年 11 埼玉県=ミサゴ(再挑戦) 本日もミサゴを撮りに5時半に出発し、昨日の反省を踏まえて撮影しました。 6時半到着すると、ミサゴは既にいつもの止まり木で明るくなるのを待っていました。 7:39に1度目の飛び込みで小さな魚を捕り食べ、一度下流に飛び去るが10:56に飛来し、11:14に2度目の飛び込みで2匹の魚を掴み取りいつもの食事場で食べていました。 その後11:38に飛び去るが、おそらく2時頃にまた飛来すると思いますが、早目の12時に撤収しました。 |
|||
2024年 11 埼玉県=ミサゴ 本日は朝の仕事終了後にミサゴを撮りにちょっと遠征です。 現地10時半に到着すると、7:30頃に飛び込み魚を捕り食べていると、カラスに邪魔されて飛び出しなかなか戻って来ないと。 その後12:40と13:40に飛び込みするが、魚が捕れず飛び去りましたので2時に撤収しました。 |
|||
2024年 11 水元公園=カワセミ、ジョウビタキ♂、ゴイサギ、オオバン 本日は水元公園に行きました。 森の中はキセキレイだけの様子なので、カワセミの里に行きました。 カワセミはサービルしてくれ良かったです。 その他ジョウビタキ♂が2度現れてムラサキシキブの実を食べて、二度目は枝の向こう側で駄目でしたが水浴びをしました。 ゴイサギはピラカンサに6羽居て色々と動いてくれます。 オオバンが11羽の群れで来て、珍しく光景です。 <悲しいお知らせ> ヒクイナとクイナの塒が、本日綺麗に刈り取られました。 いつもは中央部を残すのですが、どうしたのでしょうか、誠に残念です。 |
|||
2024年 11 神奈川=カワアイサ 本日は久し振りに遠征しカワアイサを撮りに行きましたが、首都高速の運転は年々怖くなって来ました。 カワアイサは合計26羽居て餌を捕っては寝て、のんびりと過ごしていました。 今回新しいレンズに初めてテレコン1.4を使いましたが、まだ馴れず失敗が多かったので勉強が必要です。 久し振りに1500枚も切り、処理が間に合いません。 |
|||
カワアイサ♂ |
||||||||||
カワアイサ♀ |
||||||||||
カワアイサ 集団で動く |
||||||||||
カワアイサ 集団で小魚に群がる |
||||||||||
2024年 11 水元公園=バン幼鳥、アオジ、ジョウビタキ♀、ヒクイナ(証拠写真) 本日は朝の仕事終了後に水元に行き9:40現地到着しました。 ヒクイナはまだ出ていないと、駄目かと思っていると10:01〜04に、葦を刈り取っていない田の方から、刈り取った田に来ました。 晴天の日陰の場所で画像は厳しかった。 同時にクイナが居た事は自宅で画像処理して判明しました。 その後カワセミを見にいきましたが、朝は良かったが小休止の場面でした。 ネタ探しで公園内を移動していると、じゃぶじゃぶ池でコサギが魚を追いかけていましたが、水面が綺麗で良かった。 池にはヨシガモ3羽居ますが遠く駄目で、カンムリカイツブリを撮り終了しました。 |
|||
2024年 11 水元公園=バン幼鳥、アオジ、ジョウビタキ♀、ヒクイナ(証拠写真) 本日は生憎の雨で、午後少し明るくなったので水元の様子見に行きました。 現地13:50到着するとバン幼鳥が出て来ました。 クイナは2度出ましたが、猛スピードで移動され撮れず。 待つ間にいつものアオジ、ジョウビタキ♀が何度も出ていました。 雨が降り出したので帰ろうと思っていたら、ヒクイナが一瞬出たが直ぐに葦の中に入り証拠写真程度になりましが、居る事が確認出来ましので14:40に撤収しました。 |
|||
バン幼鳥 |
||||||||||
アオジ |
||||||||||
ジョウビタキ♀ |
||||||||||
ヒクイナ (証拠写真) |
||||||||||
2024年 11 水元公園=カワセミ 本日は朝の仕事と所用終了後に水元公園に10時の出発です。 ガマ田に到着すると、8:40にヒクイナ2羽が姿を見せて間もなく葦の中に入った様ですが、まだ落ち着いていない。 ここでミヤマホウジロも通過して色々と入ります。 しばらく待ちましたが状況は変わらず、ネタ探しにかわせみの里に行きました。 11時の到着ですがカワセミの出が良く9時から7回も飛び込み大サービスの様子。 ピラカンサ絡みで撮りたかったが時が遅かったので、池の渕への飛び込みのみになります。 帰りの準備をしていると、ジョウビタキ♂も来ましたが枝被りが多く駄目でした。 1時半に撤収し、ガマ田の様子を見ながら帰りました。 |
|||
2024年 11 水元公園=ヒクイナ、ハクセキレイ、オオタカ、ゴイサギ、カワセミ 本日は昨日撮れなかったヒクイナ狙いで早目の出発で、現地7:10到着しました。 葦を刈り取っていない場所に姿を見せて、約1分間の勝負となりました。 予想外の場所だけに見逃すところでした。 本日は日曜日で犬連れの散歩が多く、これ以上出そうもないので移動しました。 かわせみの里に行くと、カワセミのサービスは悪く、8時半から9時半まで3回と12時半に1回姿を見せるが飛び込みは無かった。 ゴイサギ幼鳥が珍しく杭に乗っていましたが、成鳥は足を踏み外し落ちるハプニングを見ました。 ジョウビタキ♂は姿を見せず。 午後所用有り早目に撤収しました。 |
|||
2024年 11 水元公園=バン幼鳥、カワセミ若♂、ゴイサギ幼鳥、カルガモ 本日はのんびりと水元に出発し9時に到着すると、7時半にヒクイナが出て、8時過ぎにはクイナが出ていた様です。 その後待ちましたが、奥の葦の中から鳴き声するが出ず、昼まで粘りましたが断念しました。 ネタ探しにかわせみの里に行きました。 1時間ほど待つとカワセミが来て飛び込みも有り、ジョウビタキ♂がムラサキシキブに来たがタイミング悪く撮れず。 ゴイサギは幼鳥3羽と成鳥2羽が居ます。 またカルガモがピラカンサの実を食べていました。 |
|||
2024年 11 11/12 水元公園=カワセミ若♂ 本日と明日は生憎仕事で探鳥出られず、昨日のカワセミをアップします。 カワセミの出は安定しないので待つ事も多いですが、待てば間違いなく順光で撮れるのが良いです。 |
|||
2024年 11 11/11 水元公園=カワセミ若♂ (ピラカンサ絡み) 本日は朝の仕事終了後に水元に行きましたが、森には何も居なく、池にはカンムリカイツブリが2羽居るだけです。 昨日はオシドリ7羽居た様ですが抜けています。 またかわせみの里に行きました。 ジョウビタキ♂が居て、カワセミは何度か飛び込みピラカンサ絡みも撮れました。 今日の撮影分は明日にアップし、本日は昨日のピラカンサ絡みの追加をアップします。 |
|||
2024年 11 水元公園=ジョウビタキ♂ カワセミ若♂ 本日は生憎の天候で回復を待ち出発しました。 現地11時かわせみの里に到着すると間もなく、ハゼノキの実にジョウビタキ♂が飛んで来ました。 その後ムラサキシキブに飛ぶが直ぐに姿を消しました。 カワセミは11:41飛んで来ましたが、間もなく藪の中に消えましたが11:48からピラカンサの前を3度飛んでくれました。 このピラカンサを背景に飛ぶのを狙っていたのでラッキーでした。 結構枚数が撮れたので、後日追加でアップいたします。 1時に撤収しましたが、短時間で撮れて良かったです。 |
|||
2024年 11 水元公園=カワセミ若♂、ゴイサギ成鳥幼鳥、オナガ、カンムリカイツブリ 本日は休みなので水元公園に行きました。 森には相変わらず野鳥は不在なので、またかわせみの里に向かいました。 カワセミは8:20に来て2度飛び込むが後ろ向きの飛び出しです。 その後9:20に来るが池の奥で暗い場所に3回飛び込み飛び去り、10時頃姿を見せるが飛び去る。 ジョウビタキ♂を待ちましたが、残念ならが今日は姿を見せませんでした。 ゴイサギ成鳥と幼鳥がピラカンサの中に居て遊んでくれました。 またオナガもピラカンサの実を食べに来ていました。 小合溜にはカンムリカイツブリが2羽入りました。 |
|||
2024年 11 水元公園=カワセミ若♂、ジョウビタキ♂、ゴイサギ成鳥 本日は朝の仕事終了後に水元公園に行きました。 森は静かでクロツグミは月曜日に抜けて、アカハラとマミチャジナイは居ました。 またアオバトの場所では、ロープの支柱の取り付け工事中で騒音、パスしました。 かわせみの里に行き待つと、10時頃にカワセミ若♂が美しい姿を見せてくれ、飛び込みもありましたが、止まり木の裏側で撮れず。 待つ間にジョウビタキ♂がコムラサキに来て実を食べていました。 またゴイサギ成鳥はピラカンサの中にいました。 今日は予想外の寒さで早めに撤収しました。 |
|||
2024年 11 水元公園=ゴイサギ幼鳥、ヨシガモ 本日も水元公園に行きましたが、昨日と違い何も居ません。 ニシオジロビタキ?を公園の隅々まで何度も探すが、全く気配が有りません。 クロツグミの出も悪そうでCMも散っていました。 森にはアオバト2羽居たとの話でしたが、カワセミの里に様子を見に行くと、ピラカンサの赤い実の中にゴイサギ成鳥と幼鳥がいました。 ネタ不足でヨシガモを見に行くと寝ていて、飯を食べながら待つと泳ぎ出して飛び出しました。 午後から写真展の会場当番で移動しました。 |
|||
ゴイサギ幼鳥 ピラカンサの中に |
||||||||||
ヨシガモ |
||||||||||
ヨシガモ 飛び出し |
||||||||||
ヨシガモ 飛び出し |
||||||||||
2024年 11 水元公園=ヨシガモ、ハシビロガモ、オオアカハラ 本日は水元公園の森に行きましたがCMは多く驚きました。 クロツグミを待ちましたが身動き出来ず断念。 一昨日池にオシドリが入ったので様子を見に行きましたがオシドリは抜けています。 池には水鳥も増えていてヨシガモは成鳥と幼鳥が入り、またハシビロガモも入っていました。 森に戻ると相変わらずCMが多く、何とかオオアカハラを撮り断念しました。 樹木園にはオジロビタキと思われるのを撮った方がいて、その後見失った様で残念でした。 |
|||
ヨシガモ |
||||||||||
ハシビロガモ |
||||||||||
オオアカハラ |
||||||||||
大勢のCM |
||||||||||