「関東界隈の野鳥達」 2024年 10月
キビタキ
コマドリ
オオルリ
・・・良い写真が撮れましたら、随時アップ致します・・・解像度は最小限にしていますので、ご了承下さい・・・
2025年 03月〜現在へ
2024年 12月 へ飛ぶ 2024年 11月 へ飛ぶ
ありがとうございます= =人目のお客様です
「水元かわせみ倶楽部」 HPアドレス変更の案内
https://gyihg06594.wixsite.com/shdcr266


2024年 10 30 日

水元公園=クロツグミ、オオアカハラ、アカハラ

本日は雨上がりの午後に2時間ほど森に行きました。 昨日のアオバトとツツドリは居ませんでしたが、クロツグミは幼鳥が頻繁に姿を見せていました。 成鳥は帰り際に来ましたが枝被りで駄目でした。 またオオアカハラとアカハラはみましたが、マミチャジナイは撮れず残念でした。 また明日から2日間仕事になります。

クロツグミ 幼鳥
クロツグミ 幼鳥
オオアカハラ
アカハラ


2024年 10 29 日

水元公園=クロツグミ、ツツドリ、アカハラ、アオバト、キビタキ♀

本日は休みなので、雨降る前に水元公園に行きました。 雲は厚く暗かったが、光の具合は良かった。 クロツグミは嘴の黄色い成鳥と黒い幼鳥の2羽居ますが、なかなか撮れませんでした。 今日は良い場所に出てくれ撮れました。 またツツドリは目の前てバッタの捕食を繰り返し、アカハラも木の実を食べに来ていました。 またアオバトは実を食べては休憩して過ごし、キビタキ♀はまだ残っていました。

クロツグミ
クロツグミ
クロツグミ
ツツドリ バッタを捕食
ツツドリ 
アカハラ
アオバト
キビタキ♀


2024年 10 27 日

水元公園=ツツドリ

久し振り探鳥になりますが、晴天で気持ち良いです。 相変わらずツツドリが居て1羽は幼鳥ですが黒っぽく美しいです。 アカハラも入り高い位置で動き回っていましたが、クロツグミと同じくタイミング悪く撮れずまた挑戦しますが、明日からまた雨模様。

ツツドリ 幼鳥
ツツドリ
ツツドリ 飛び出し
ツツドリ 飛び出し


2024年 10 20 日

埼玉県=キビタキ♀

昨日の夜にマミジロキビタキ♀の情報を頂き、早速行ってみました。 本日は公園で催事が有り、車は規制がかかり駐車には苦労している様子で、早めに行き良かったです。 現地7時過ぎに到着すると、7:45に逆光側に来て少々厳しい画像です。 8:45に高い位置に止まりましたが、後ろ姿を撮りたかったです。 尾羽の付け根の黄色が欲しかったが、贅沢は言えません。 本日は孫のサッカー2試合有り、10時に撤収し2試合目に間に合い、2試合ともゴールラッシュで大勝しました。

キビタキ♀ 7:45
キビタキ♀ 7:45
マミジロキビタキ♀(?)8:45
キビタキ♀ 8:45
キビタキ♀ 8:45  
キビタキ♀ 8:45
キビタキ♀ 8:45
キビタキ♀ 8:45


2024年 10 19 日

水元公園=ツツドリ、オオタカ成鳥♂

本日は11月から始まる写真展の準備で額装をし、終了後に森に入りました。 しかし野鳥は少なく、いつものツツドリでしたが、探鳥会の2団体が入り大賑わいでした。 森の中にはオオタカの成鳥♂が居て、以前放棄した巣の手入れをしていました。 池には水鳥が少しずつ増え、これから珍鳥が入るか楽しみです。

ツツドリ
ツツドリ
オオタカ成鳥♂
オオタカ成鳥♂


2024年 10 15 日

水元公園=ツツドリ、キビタキ♀

本日は朝の仕事終了後に水元公園に行きました。 到着すると、ツツドリが地上に下りて虫を捕る場面が終わって、休息の時間で残念した。 ツツドリは3羽居て、1羽は下尾筒に横斑が無く後頭部に白斑が有りますのでカッコウと思います。 他はツツドリでしょう。 キビタキの♂は出なく♀を撮りましたが、アカメガシワの実は少し残るだけになりました。 先日赤ツツドリの死骸を発見して皆さんで葬ってくれたと話を聞きました。

ツツドリ
ツツドリ 青虫を食べる
キビタキ♀
キビタキ♀ アカメガシワの実を食べる


2024年 10 14 日

10.12 江戸川界隈=ノビタキ♂

本日も江戸川界隈のノビタキに行き、少し粘りましたが出ませんでした。 その後水元に行きましたが、キビタキは出ず、ツツドリは追いかけ回して逃げ出した様です。 本日はネタ無しなので10/12のノビタキ♂をアップします。

ノビタキ♂
ノビタキ♂ 蝶とのコラボ
ノビタキ♂
ノビタキ♂