|
|||||||||||||||||||||||
サンコウチョウ |
サンコウチョウ |
サンコウチョウ |
|||||||||||||||||
2025年 06月 〜現在 | |||||||||||||||||||
2025年 02月 へ飛ぶ | 2025年 01月 へ飛ぶ | ||||||||||||||||||
ありがとうございます= |
|||||||||
「水元かわせみ倶楽部」 HPアドレス変更の案内 https://gyihg06594.wixsite.com/shdcr266 |
|||||||||
2025年 5 過去の珍鳥=ヤマセミ(2014年〜2019年) 本日も生憎の空模様です。 現在過去の珍鳥を撮影した画像を整理中で、いずれは珍鳥データを作成したいと思います。 その一部を抜粋して、本日はヤマセミをアップしてみました。 2014年頃の福原橋は巣穴の有る土手が目の前に有りました。 その後水害などで流れが変わり3倍ほど遠くなりました。 |
|||
2025年 5 水元公園=カワセミ 今朝ホトトギスの鳴き声で目を覚ますが、本日は仕事でした。 一昨日のカワセミをアップします。 カワセミの雛は3羽出ていますが、集合するのは早朝の様で撮影することは出来ませんでした。 一番子の1番目と2番目の幼鳥は飛込み餌捕りは出来、3番目は♂親から餌を貰っていました。 また♂親から♀親に渡した魚を巣穴の方に運び、4番目の雛がまだ残っているのか。 また交尾も頻繁に見られ2番子の準備が始まっています。 |
|||
2025年 5 水元公園=バン雛 本日は朝の仕事終了後に水元に行き現地9時の到着です。 バン雛の様子を見に行くと、丁度睡蓮の葉に乗る時でナイスタイミングでした。 5羽の雛は親に必死で付いて行き、睡蓮を抜けると水上を泳いで対岸に行きました。 その後カワセミのスポットに行きましたが、雛は既に3羽出ていました。 早朝には雛3羽と親が並び4羽で撮れた方も居ました。 その後1時まで待ちましたが、幼鳥2羽とか、親と幼鳥1羽だけの並びでした。 幼鳥の飛込みも有りましたので、この様子は明日から2日間仕事ですので、この間にアップ致します。 |
|||
2025年 5 水元公園=バン雛、ゴイサギ 本日も水元公園ですが、森を一周するがオオタカ以外は居ませんでした。 池にはコアジサシが飛んでいますが、気になるバンの雛を見に行きました。 雛を発見した時は8羽でしたが翌日は7羽に、昨日と本日の朝は6羽いました。 10時頃には5羽しか確認出来ず、自然は厳しいです。 ゴイサギ成鳥が居て、20分ほど行水していたが、その後は水浴びをする珍しい光景を見ました。 |
|||
2025年 5 水元公園=バン雛、ワカケホンセイインコ 本日は天候回復を待ち水元に出発しました。 森には相変わらず何も居ません。 バンの雛が誕生して、雛は6羽まで確認出来ました。 池越しの遠い場所で雛は動き回り、だいぶ待ちましたが雛は集合してくれませんでした。 ネタ無しの時のワカケホンセイインコですが、給餌をして巣穴の周りで動き回ってくれ助かりました。 早目の昼に撤収しました。 |
|||
2025年 5 水元公園=コアジサシ、ワカケホンセイインコ 本日は朝の仕事終了後に水元にいきましたが、夏鳥は居ませんでした。 オオタカはスルーして、ネタ探しに池に向かいました。 頼みの綱のコアジサシを待ちました。 間もなく飛んで来て魚を咥えて飛び出しました。 後ろの松の木にワカケホンセイインコが来て給餌をしていましたので、何とかネタが出来ました。 自転車のサドルが壊れたので修理へ終了しました。 |
|||
コアジサシ |
|||||||||||
コアジサシ |
|||||||||||
コアジサシ |
|||||||||||
ワカケホンセイインコ 給餌 |
|||||||||||
ワカケホンセイインコ 給餌 |
|||||||||||
ワカケホンセイインコ 給餌 |
|||||||||||
2025年 5 江戸川界隈=キジ母衣打ち 本日は6時に水元に行きましたが、ホトトギスとアオバトの鳴き声のみです。 オオタカはスルーして池に行くがコアジサシも見ません。 それからカワセミに行きました。 そろそろ幼鳥が登場する感じですが、本日は無理そうなので断念。 本日はネタ無しなので、先日のキジの2度目の母衣打ちをアップします。 |
|||
2025年 5 水元公園=サンコウチョウ 本日サンコウチョウが入っているとの連絡頂き、急ぎ向かいました。 サンコウチョウは2羽高い樹の上で、しかも動きが早く苦戦しました。 後半は枝が込み入っていて頑張るが撮れず。 尾羽の片方が短いのが1羽居ました。 |
|||
サンコウチョウ |
|||||||||||
サンコウチョウ |
|||||||||||
サンコウチョウ |
|||||||||||
サンコウチョウ |
|||||||||||
サンコウチョウ 枝被りが多い |
|||||||||||
サンコウチョウ 尾羽の片方が短い固体 |
|||||||||||
2025年 5 江戸川界隈=キジ、カワラヒワ、ヒバリ、スズメ 本日は朝の仕事終了後に水元です。 しかし昨日のサンコウチョウは抜けてしまい何も居ません。 池にコアジサシは来ますが、予定変更して江戸川にセッカを探しに行きましたが、土手は草刈りされてセッカとヒバリの営巣が出来なくなりました。 それでセッカの無き声は聞こえませんでした。 キジは番となり姿を見せて、カワラヒワとツバメが雨水を飲みに飛んで来ました。 またアマサギとムナグロの姿は見ませんでした。 ヒバリとスズメを撮り終了しました。 |
|||
2025年 5 水元公園=サンコウチョウ 昨日の予想通り水元にサンコウチョウが2羽入りました。 最初は暗い場所で動きが早く苦戦しました。 その後は高い位置でしたが、背景の良い場所に出てくれました。 10時過ぎると鳴き声は無く静かになりましたので、11時頃に撤収しました。 |
|||
サンコウチョウ |
|||||||||||
サンコウチョウ |
|||||||||||
サンコウチョウ |
|||||||||||
サンコウチョウ |
|||||||||||
サンコウチョウ |
|||||||||||
サンコウチョウ |
|||||||||||
2025年 5 江戸川界隈=アマサギ 飛び出し 本日も仕事で探鳥に出られず。 明日は、まだ「ホィホィホィホィ」の鳴き声を聞いていない水元に期待して出ます。 本日のアップは先日のアマサギの飛び出しになります。 |
|||
2025年 5 江戸川界隈=キジ 母衣打ち 本日は昨日のキジの母衣打ちをアップします。 キジの生息数は増えている様に思えます。 狭い縄張りでぶつかる事も多く、縄張り宣言しています。 バトルも結構見られます。 |
|||
2025年 5 江戸川界隈=アマサギ、ヒバリ 本日は水元ボランティア活動終了後に江戸川界隈に行きました。 アマサギは所定の場所に居て、意外と近い距離に居ました。 ムナグロは田植え作業が入り、別の場所に避難していました。 ホトケノザの紫の花が綺麗で、これを背景にキジのバトルでもして欲しいと待ちましたが駄目で、ヒバリの求愛バトルが有りました。 もっと手前でやってくれたら花が綺麗に入ったのですが、少し遠く残念でした。 水元は本日も野鳥はオオタカ以外不在です。 |
|||
2025年 5 江戸川界隈=ムナグロ、アマサギ 本日は生憎の雨で探鳥に出られず。 昨日のムナグロとアマサギの追加画像をアップします。 ムナグロは畑に出ていて近距離でした。 アマサギも近くに来てくれてラッキーでした。 |
|||
2025年 5 江戸川界隈=アマサギ、ムナグロ、コチドリ、キジ、ヒバリ 水元に行くがキビタキが一ヶ所で、しかも高い樹の上なので断念して、江戸川界隈に変更して向かいました。 アマサギが1羽、ムナグロは15羽ほど居ました。 キジとコチドリ、ヒバリも多く居ました。 セッカは藪に潜り営巣の準備をしているのか、上空を飛ぶが、近くに止まってくれませんでした。 帰りにもう一度アマサギに行くと近くに来ていました。 ホトケノザの花が赤い絨毯の様で、ここにキジでも来てくれないか待ちましたが、残念ながら来てくれませんでした。 |
|||
2025年 5 水元公園=キビタキ 若♂ 朝所用を済ませて水元ですが、出遅れてしまい野鳥の鳴き声が鳴り止んだところでした。 高い樹の上にはセンダイムシクイとエゾムシクイが居ますが、なかなか撮れません。 諦めて帰ろうとした時にキビタキ若♂に遭えて、やっとネタが出来ました。 ネタ無しの時に使おうと「ナンジャモンジャ」を撮りましたが、丁度花が咲いていて綺麗でした。 |
|||
キビタキ ♂若 |
|||||||||||
キビタキ ♂若 |
|||||||||||
キビタキ ♂若 |
|||||||||||
キビタキ ♂若 |
|||||||||||
おまけの ナンジャモンジャの説明 |
|||||||||||
ナンジャモンジャの花 |
|||||||||||
2025年 5 水元公園=オオルリ 若♂ 昨日の雨上がりの水元に行きました。 森ではキビタキが7か所くらいで盛んに鳴いていました。 しかし全て葉の茂っている中に居て姿が見えず撮れません。 オオルリはフェンスの奥で鳴き、その後出てくれましたが高い位置と逆光が強く、設定を変えても美しく撮れず残念で反省しています。 |
|||
2025年 5 水元公園=オオタカ、ワカケホンセイインコ 本日は水元公園を端から端まで探すが、昨日居た野鳥は抜けてしまいした。 居たのはオオタカですが1時間半も動かず。ネタ探しに回りましたが、コアジサシが飛んで来たと思ったらワカケホンセイインコでした。 これを撮り終了しました。 |
|||
オオタカ 1時間半動かず |
||||||||||
ワカケホンセイインコ |
||||||||||
ワカケホンセイインコ |
||||||||||
ワカケホンセイインコ |
||||||||||