今回は、第2幕「ミズウリ始動編」とでも言いましょうか。
ミズウリ回想録、第6章「初期のミズウリ編」いかがでしたか。
「人に歴史あり」ジョニー黒田が、指1本で書き込んだアンソロジー。
今回は色々な人が登場してくれて、色んな事を書いてくれました。
感謝です。
これから「ミズウリ」お話は、第7章として、ジョニー加入になるか?
の心境へと展開していきます。
文章はオリジナルを尊重したページを作っていきたいと思っています。
表現のニュアンスは、本人の個性と思ってくだされば幸いです。
誤字・脱字・間違いがありましたら、ご指摘下さい。
背景画面は単色が見やすうございます。
見た目パッとしませんが、読みやすさを優先いたしました。
ご協力者また関係者に感謝いたします。
LOVE&PEACE
2004年10月10日
管理人:大ちゃん
協力:田口ちゃん(誕生日おめでとう)
同:ゆきおちゃん
同:三ちゃん
同:creamさん
By ジョニー黒田
第2幕 ミズウリ
第6章 ミズウリ/1980-1990
こちらこそよろしくね、相棒さん 投稿者:田口 投稿日:2004年7月25日(日)13時08分10秒
ミズウリはね、最初はゆきおちゃんが自分の友人達と結成していたバンド名でビートルズだけ
でなくウィングスなんかやっていたんだよ。後になってこのメンバーでのライブテープを聴いた
ことがあるけど、演奏やコーラスがしっかりしていて、やはりビックリしたなあ。特にゆきおちゃん
が歌うウィングスのナンバーはかっこよかったよ。そんなある時、駒沢大学の文化祭だと聞い
たけど、大学生三ちゃんがミズウリのライブをたまたま見に行って、ポール役のゆきおちゃんと
恋に落ちてしまった!「ぜひ一緒に気持ち良いことやろうよ」ってな訳で三ちゃんの大学の先輩
(ジョン役)と後輩(リンゴ役)を誘って出来たのが、新生ミズウリなんだ。このジョン役はジョニー
みたいに太い声でシャウトは出来なかったけど発音奇麗でコーラスばっちり、ギターは早弾きが
出来た。またリンゴ役は三ちゃんに入学したての頃から見出され愛のムチで鍛えられたせいか、
めきめき上達していった人で安定したビートを叩けた。「学生なのに何でここまでできるの?」と
初めて聴いたとき驚いたのを今でもはっきり覚えている。ビートルズってプロやテクニシャンが
やると全然似ないので興覚めしちゃうんだよね。その点ミズウリは初期のナンバー中心に雰囲気
がビートルズしてた。この四人がゆきおちゃん宅のスタジオで多重録音していたいくつかをジョニ
ーが楽器店で聴いたんだな。当時でも五十曲以上ストックがあったと思う。今でこそ良いコピー譜
があるし、コンピューターはあるしで、その気になれば手軽に作れるけど、あの当時はそんなの
殆ど無いし、ビートルズがどんな風にレコーディングしていたかなんて全然情報が無い時代だか
ら、レコードから完全耳コピーで作っていた。だから我々取り巻きは凄いなあといつも感動して
いたよ(この前、しんのすけさんに聴かせたら感動してくれた)。しかし、このメンバーも大学卒業
すると、ジョン役の人は何故か連絡が取れなくなってしまうし、リンゴ役の人は田舎に帰ってしまっ
たりで、ミズウリは暗黒の引き篭もり多重録音時代に入っていってしまうのです。ジョニーが参加
するまでの数年間は連休やお正月に臨時の代役と一緒に多重録音してお茶を濁していたんだ
な。それで募集をかけたんですよ。まさか張り紙出してすぐに逸材が来るとは思わなかったなあ。
そうだね〜 投稿者:大ちゃん 投稿日:2004年7月25日(日)23時57分45秒
そうだね〜。大ちゃんも、ミズウリが、多重録音やるから見学に来ない?と田口に言われて、
ゆきおちゃんスタジオに行くきっかけをもらいました。それから、1,2ヶ月くらいおきに、この曲
次回やるからコピーしとくようにっと言って、解散。なんて風景が、呼びおこされます。渋谷の
Eggmanでライブあったり。んんん。
初耳だな 投稿者:殿 投稿日:2004年7月25日(金)16時38分03秒
ふ〜ん、おいらが入る前の話はごくたまにゆきおちゃんと三ちゃんから話の端程度聞いてたけど
、そこまで詳しくは初めてだな。元祖ミズウリのウィングスナンバーぜひとも聞いてみたいなぁ。
ポールのソロなんかは多重録音テープにも入ってるよね。
そのとうり! 投稿者:ゆきお 投稿日:2004年7月25日(日)21時27分09秒
有難う田口ちゃん。そこまで鮮明に覚えていてくれて。田口ちゃんの投稿読みながら「そうだったったか」
と、思い出しておりました。あの頃のミズウリのメンバーに、二人駒沢大の学生がいて毎年、駒沢祭には
出ていたな。もう25年も前の話だね。しかし田口ちゃんは変わらんね?ホントに妖怪?
渋谷のエッグマン 投稿者:田口 投稿日:2004年7月26日(月)03時26分55秒
渋谷のエッグマンでのライブは三大学合同でやったジョン・レノン追悼ライブの事で、1982年
のジョンの命日の前後だったと思う。夜十時頃から始まって終わったのは明け方だった。
皆で朝帰りしたからよく覚えている。ミズウリ(ジョニー参加前のメンバー)は確か早めの出演
で、演奏終わったらすぐいなくなっちゃったな。この時のライブテープは少しだけど持っている
けど今聞いてものっていて良い出来だね。その他出演バンドはピンからキリまでバラエティに
とんでいて楽しかった。しかし「ドント・レット・ミーダウン」を四回ほど聴かされたのにはまいっ
たよ。曲目はなるべく重ならないようにして欲しいです。三ちゃんはその時カントリージェントル
マンのオールドを使っていたのだけど、もう一人同じオールドを弾いていたK大学の学生がい
た。大体グレッチのオールドなんて当時は殆ど日本に入ってきていない時代だから、とても珍
しかったのでビックリしたな。彼のバンドは演奏もしっかりしていたし上手かった。実はその方
が後でジョニーがミズウリとしてテレビ出演した際、一緒に共演したバンドでリードギターを弾
いていた(曲は「プリーズ・プリーズ・ミー」)Yさんなのである。(ジョニー、ゆきおちゃん覚えて
いますか?)この方、例の楽器店によりますとビートルズの使用ギターを全て所有しているコ
レクターらしいです。こんなこと言っても普通のここを読んでる読者は???だと思いますが、
何を隠そう、市販されているビートルズのコピー教則ビデオに出演しているマジカルラビット君
の正体はこのYさんなんです(アコギ篇は除く)。だからあのビデオ、もの凄くマニアチックに
できているのですね。このYさんの研究熱心さには本当に頭が下がります。
B研だったね 投稿者:大ちゃん 投稿日:2004年7月26日(月)07時32分59秒
そうそう、うちから車に乗って、池袋〜渋谷。駐車料金がおしくて路駐で翌朝、白茶けた朝に車のエンジン
なかなか、かからなくて焦った。苦戦の末やっとエンジンかかって帰った。覚えてるよ。ビートルズ213曲を
聴き貫徹。みたいなノリだったね。しかし、全部ライブ出来るほど、今とは違いシンセだって、やっと楽器の
音色が色々出来るようになった程度。213曲なんてムリ。(今もシンプル楽器構成ではね〜)確かに、
”Don'tLetMeDown”何回も聞いた記憶あるよ。その頃、”TheWord”やってたんだから回りより1歩も2歩も
ミズウリは抜きに出てたね。誰もやりそうもない曲が、選曲だったんだよね。
Long time no see you! 投稿者:三ちゃん 投稿日:2004年7月26日(月)11時47分31秒
Yさんは私の大学時代の友人です。私の家に遊びに来たときに、私のカントリージェントルマンを見てから
狂ったようにギターコレクションを始めました。余談。
←ゆきおちゃんメンゴです。
昔の写真がないんです。
昔々 投稿者:cream 投稿日:2004年7月27日(火)10時24分13秒
すみません、お邪魔します。私もエッグマンには朝方出演しています。眠くてへろへろでした。ミズウリは
大崎高校の文化祭が最初で、その後の駒沢も見てます。一度でファンになりました。B研での三ちゃん?
のプレイにも感動しました。ビートルズを聴いて判らなければ、ミズーリを聴け!なんて具合でしたかねぇ。
そういえば大ちゃんの車って、乗ったような・・・環七を猛スピードで爆進してましたよねぇ・・・怖かったです。
私もグレッチ欲しいな。単身赴任の身では無理か、、(~o~; では