Pakkoro House  Cooking


アイナメ
刺身
薄造りにしました。
カルパチョ
サラダ仕立てにしました。ソースは市販のイタリアンドレッシング。
魚があまり好きではない実家の人達に好評でした。
マヨネーズ焼き
スライスした長ネギの上にコショウを降ったアイナメの切り身を乗せる。その上にマヨネーズをかけて、オーブンで焼く。
甘酢あんかけ
1.アイナメに片栗粉をまぶしてじっくりと揚げる。
2.フライパンで生姜、タマネギ、その他野菜を炒める。
3.砂糖、酢、醤油、ケチャップで味つけをし、最後に水溶き片栗粉でとろみをつける。
4.1のアイナメに3のあんをかけて、完成。
戻る


アジ
刺身
アジの場合はタタキっていうのかな?
タタキと刺身、どう違うのかな〜?
調べろって!? はは。
戻る


アナゴ
韓国風甘辛煮
1.青菜をゴマ油で炒め、盛付け皿に広げる。
2.片栗粉をまぶしたアナゴをフライパンで焼く。(ゴマ油を使用)
3.アナゴの表面が焼けたら、水、酒、砂糖、醤油、みりんで煮付ける。にんにく片、赤唐辛子、白ゴマ等を加えて、韓国風(?)にする。
4.煮汁が少なくなったら、とろみが出るので、煮絡めて完成。1の青菜の上に盛付ける。
アナゴは開かずにブツ切りで使用。背びれの骨が少し邪魔でした。開いて使用したほうが良いかも。
白焼き
1.背開きしたアナゴをグリルコンロにて焼くだけ。

※焼く前には下味等はつけず、食べるときに塩をつけました。
煮アナゴの卵とじ
1.背開きしたアナゴを短冊状切り、酒、醤油、砂糖で煮る。
2.水菜を散らして、卵でとじる。
天麩羅
背開きしたアナゴを天麩羅にしました。1本揚げといきたいところでしたが、50cm級ともなると我が家の天麩羅鍋では無理でした。
煮付け
続に言う「煮アナゴ」。
背開きしたアナゴを酒、醤油、砂糖、みりんにて煮付けました。
戻る


イイダコ
茹でダコ
コチャジャンと酢を混ぜた韓国風のタレを付けて食しました。
もちろん、ワサビ醤油や酢味噌を付けても美味しいですね。
おでん
一度軽く茹でたものをおでんの具として使いました。
戻る


イカ類
マルイカのスパゲティ
1.オリーブオイルでにんにく、鷹の爪を炒め、にんにくの香りが出てきたら刻んだアンチョビを加える。
2.次にイカ、タイムを加て軽く炒め、白ワインを少し降る。
3.塩コショウで味を整え、茹で上がったパスタを絡めて完成。

アンチョビ、タイム、ワインなんか無くても充分美味しいと思います。ウチにあったから使ったまでです。
ちなみに、他のイカやタコも同じように使ったりします。
マルイカの刺身
小さい個体が多いので数が欲しいところですね。はは。
スミイカの刺身
下の列がスミイカです。
その日のうちに食べると固めであっさりしていますが、一晩おくと甘みが出るとともにネットリとした食感が楽しめます。
イカ大根
アカイカと大根を一緒に煮ました。
調味料は、だしの素、醤油、お酒、みりんで、鷹の爪も加えています。
戻る


イシモチ
ムニエル
塩コショウした魚に小麦粉をまぶして、ガーリックを炒めたバターで焼きました。

上がイシモチ、下がシロギス。
戻る


ウルメイワシ
塩焼き
これ1尾ではあまりにも寂しいですね。はは。

トップへ
トップへ
戻る
戻る