Pakkoro House  Cooking


マコガレイ
から揚げ
針を飲み込んでしまってリリース不能となった木っ端カレイに、片栗粉をつけて揚げました。
塩焼き
飾り包丁を入れ過ぎて(?)、汚くなってしまいました。はは。
右はシロギスです。
刺身
下がマコガレイです。
戻る


マゴチ
刺身
上の列がコチです。コチはマゴチの近似種のイネゴチですが、味は遜色無し。
ちなみに下はスミイカ。
フライ
もともとの晩のおかずがコロッケだったこともあって、ついでにフライにしてしまいました。
下の切り身2つがコチです。小さい個体だったので、両半身のみ。さびし。コチはマゴチの近似種のトカゲゴチで、味は小さいということもあってかメゴチって感じ。
ちなみに上はシロギス。
潮汁
1.コチのアラに熱湯をかけ、その後に冷水で洗って血などを落す。
2.鍋に水を張り、ダシの素、酒を加えて煮立てる。
3.煮立ったら1のコチを入れ、しばらく煮る(煮崩れない程度に)。
4.塩で味を調えて完成。
戻る


マダイ
カルパッチョ
水菜を敷いた上にマダイの切り身(薄切り)を並べ、市販のイタリアンドレッシングをかけました。
あら煮
1.タイのあらに熱湯をかけて下処理をする。
2.沸騰させたお湯に、1のあらとスライスした生姜を入れ、調味料を加えて煮る。
(調味料:酒、醤油、みりん、砂糖)
戻る


マハゼ
南蛮漬け
1.醤油、酢、砂糖で作った漬け汁に、スライスしたタマネギ、鷹の爪を入れる。
2.背開きにしたハゼに片栗粉をつけて揚げ、1の漬け汁に入れる。
3.30分ほど漬け込んで完成。
刺身
右上がマハゼです。
戻る


ムツ
煮付け
定番の煮付けにしましたが、ほんのりと脂がのっていました。小さくてもしっかりムツでした。
戻る


メジナ
寿司
1.ご飯に酢を少々まぜる。
2.冷ました1のご飯を握る。なんてことは難しいので、 @ラップに一貫分の1のご飯を乗せ、飴玉のように包んで、その両端を持って軽く回す。 A寿司のように形を整えた後、ラップを剥がす。(※ラップは数貫分使えます。)
3.2のご飯に魚の切り身を乗せる。
上の4貫がメジナです。ヅケにして和カラシ付けて島寿司風にしました。25cm弱のもので8貫作れました。
戻る


メバル
刺身
上がメバルです。ちなみに下はカサゴ。
茶漬け
余った刺身を使ってみました。
1.刺身をわさび醤油に数分漬ける。
2.ご飯をお椀に盛り、だしの素をふりかけ、その上に海苔、シソを散らす。
3.1の刺身を2の上に乗せ、お湯をかけて出来上がり。
アクアパッツァ
1.フライパンにメバル、アサリ、プチトマトを並べる。
2.メバルの上にタイム、スライスにんにくを乗せ、全体に塩コショウを降る。
3.その上からオリーブオイルと白ワインをかける。
4.フライパンをアルミホイルで包み、火をかける。
5.適当にのぞいてみて、アサリが開いて、 メバルに火が通ったと思ったら、完成。
から揚げ
塩こしょうを振ってかるく小麦粉をつけ、頭まで食べられるように低めの温度でじっくり長時間揚げました。ちょっと揚げ過ぎた感はありますが。はは。この加減が難しいですね。
カサゴも一緒に盛っています。
寿司
1.ご飯に酢を少々まぜる。
2.冷ました1のご飯を握る。なんてことは難しいので、 @ラップに一貫分の1のご飯を乗せ、飴玉のように包んで、その両端を持って軽く回す。 A寿司のように形を整えた後、ラップを剥がす。(※ラップは数貫分使えます。)
3.2のご飯に魚の切り身を乗せる。

左下の2貫がメバルです。18cm弱のもので4貫作れました。
煮付け
いたってシンプルに砂糖、みりん、醤油で煮付けました。
戻る


メゴチ
天麩羅
一応、松葉開きにしています(わかるかな〜。)。
ちなみに、三枚におろしたメバルとカサゴも天麩羅にして一緒に盛っています(左に寄せています。)。

トップへ
トップへ
戻る
戻る