Pakkoro House  Cooking


ヒラメ
刺身
未熟者のため、縁側は上手くとることが出来ませんでした。はは。
昆布〆
お土産でいただいた昆布があったので、残った刺身で作ってみました。
茶漬け
昆布〆をお茶漬けの具に使いました。下に昆布を小さく細く切ったものを敷き、上にはアオサを乗せました。(写真はお茶を注ぐ前のものです。)
スパゲティ
辛し明太子スパゲティ(明太子は普段より少なめ)の上に、オリーブオイルと塩コショウ、パセリで軽くマリネした削ぎ身を乗せました。ピリ辛の明太子とほんのり甘みのあるヒラメのコラボはなかなかでした。
ただ、きっとシンプルなペペロンチーノとのコラボの方がヒラメの味は生かされましたね。
あら煮
兜と中骨を単に酒、醤油、砂糖、みりんで甘辛く煮付けました。
戻る


ブリ
刺身
上がイナダです。ちなみに下はタチウオ。
竜田揚げ
醤油、酒、おろし大蒜に1時間ほど漬け込んでから、片栗粉にまぶして揚げました。
チゲ風鍋
味噌とキムチの素で味付け。その他の具は、大根、豆腐、水菜にしました。イナダは一度熱湯をかけて下ごしらえを施しました。
塩焼き
ワカシを塩焼きにしてみました。
飾り包丁がなんだか中途半端ですね。はは。
照焼き風ソテー
1.イナダの切り身に小麦粉をまぶして、フライパンでソテーする。
2.酒、みりん、醤油、刻み唐辛子をソースとして、1のソテーに煮絡める。
あら煮・味噌風味
大根がなかったので、あらだけを煮てみました。ついでに味噌も入れてみましたが、これがなかなかの味でした。
1.イナダのあらに熱湯をかけて下処理をする。
2.沸騰させたお湯に、1のあらとスライスした生姜を入れ、調味料を加えて煮る。一緒にシシトウも入れちゃいました。
(調味料:酒、醤油、味噌、みりん、砂糖)
あら焼き
イナダのあらを単に塩焼きにしました。
あらと大根の煮付
イナダのあらを大根と煮ました。
1.イナダのあらに熱湯をかけて下処理をする。
2.大根を水から煮る。
3.透明感が出てきたら、1のあらとスライスした生姜を入れ、調味料を加えて煮る。
(調味料:酒、醤油、みりん、砂糖)
フライ
ワカシサイズを三枚に卸し、骨抜きして2、3枚に切ってから揚げました。
串カツ
ソウダとワカシの間に長ネギまたはシシトウを挟んで、串カツにしてみました。
さつま揚げ
Webで作り方を調べて、やってみました。
すり鉢セットやフードプロセッサーが無いので、包丁で叩きまくりました。
きめが粗くて、「つみれ揚げ」って感じではありましたが、家族には好評でした。
すり身(たたき身)にシソやニンジンやカボチャを入れてみましたが、どのバージョンも良かったです。

トップへ
トップへ
戻る
戻る