|
甘酢あんかけ
|
 |
1.スズキをじっくりと素揚げにする。
小さいものは丸ごと、大きいものは2枚おろしにし、骨つき側を切り身にして使っています。
2.フライパンで生姜、タマネギ、その他野菜を炒める。
3.砂糖、酢、醤油、ケチャップで味つけをし、最後に水溶き片栗粉でとろみをつける。
4.1のスズキに3のあんをかけて、完成。
|
|
カルパチョ
|
 |
このときのソースは、
マヨネーズ、からし、オリーブオイル、バルサミコ酢、こしょうを調合。
過去には、
オリーブオイル、バルサミコ酢、塩、こしょう、粗みじんタマネギを調合したもの、市販のイタリアンドレッシングも使用した経験あり。
※他の白身魚やタコでもやります。 |
|
グラタン
|
 |
1.バター、小麦粉、牛乳でホワイトソースを作る。このとき、スライスしたタマネギも一緒に炒める。
2.ジャガイモを薄切りにして茹でる。ついでに彩り野菜も茹でる。
3.スズキは塩コショウしたうえで、ソテーする。
4.グラタン皿にバターを塗り、一番下にジャガイモ、その上にホワイトソース、その上にスズキと彩り野菜を並べ、最後にホワイトソースをかける。気分によってはスライスチーズをちぎって乗せる。
5.これをオーブンで焼いて出来上がり。 |
|
味噌漬焼き
|
 |
1.味噌に砂糖と、醤油、酒(少々)を加える。
2.ガーゼに包んだ切り身を、1の味噌に漬けて1日ほど置く。
3.焼く時は味噌は焦げてしまうので、極力落す。
※ガーゼに包むと、味噌が直接切り身に触れないので、味が濃くなり過ぎず、さらに焦げつきにくいと思っています。
また、長時間漬け込んでおいても味が濃くなり過ぎるので、1日ほどを限度として、それ以降に食する場合には、味噌を落さずにガーゼに包んだ ままの状態にてラップに包んで凍らせています。 |
|
刺身
|
 |
季節や場所、個体にもよりますが、現地で〆てしっかり冷やして持ち帰ると、臭みも無く美味しく食べれますね。
|
|
竜田揚げ
|
 |
醤油で下味をつけようと思っていたのですが、せっかくの白身を生かすために、酒、おろし生姜、塩、コショウで試してみました。1時間ほど馴染ませた後に片栗粉にまぶして揚げました。
なかなかでしたよ。 |
|
マヨネーズ焼き
|
 |
スライスした長ネギの上にコショウを降ったスズキの切り身を乗せる。その上にマヨネーズをかけて、オーブンで焼く。 |
|