Pakkoro House  Fishing Report 2007年


 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
10月
11月
12月

戻る



6月11日  西湘 4:15〜5:30
 知人からのワカシ情報をもとに、ようやく重い腰をあげて今年の初釣りに行きました。
 すっかり明るくなった4時半過ぎに、イワシのスレ掛かりのような軽い抵抗を感じ、寄せてくると待望のワカシ。その後、しばらくアタらなかったが、5時前に群れが廻ってきたようで、プチ入れ食い状態に。ツ抜けで止めようと思っていましたが、7尾目をあげた後はパタリと魚っ気が消えてしまい、5時半で納竿としました。
  ワカシ 22〜25cm×7 (弓角)


6月16日  西湘 4:15〜5:30
 前回のワカシを干物にしたところ、好評だったのでまた出掛けてしまいました。
 期待をして海に出たところ、なんだか濁りの臭いを感じ、すっかり明るくなってから確認すると、案の定濁りが入っている状態。期待が持てない気持ちのまま、弓角を投げ続けましたが、たまにイワシが掛かってくるのみ。結局、5時半に諦めて納竿としました。付近の地引網では、ほぼイワシのみという収穫だったので、この結果も仕方ないかな。
  ボウズ


6月24日  横浜金沢 6:30〜10:00
 1年ぶりに地元のマゴチを狙いに行きました。
 開始早々からアタリがあったのですが、残念ながら空振り。その後しばらくアタらなかったのですが、9時頃にエグるような跡がつくアタリが何度か続くも乗せられず。結局、10時に餌切れで終了。
  ボウズ


9月17日  横須賀 4:45〜6:30
 しばらく釣りから離れている間に青物が良い状況だったようで、ピークは過ぎたようだが久々に出掛けてみました。
 良い状況を裏付けるかのように人出は多かったが、なんとか釣座を確保して始める。明るくなり始めるとベイトが動き出し、ベイトを追うフィッシュイーターの波紋がはっきりと判るが、どうも確認出来るのは1尾だけで不安に感じる。
 その不安は的中しバイトすらなく撃沈!たまにベイトが跳ながら逃げる光景は確認出来たが、周りも含めて魚の姿は確認出来ず。おそらく、朝一の1尾はシーバスかイナダ、その後はベイトの大きさからいってもソーダだったんだろうな。
  ボウズ


10月13日  横須賀 5:00〜6:30
 数年振りにタチウオが釣れているようなので出掛けてみました。
 以前の実績ルアーで攻めてみるもバイトすらなし。周りではイナダらしき魚が数匹確認出来たものの、タチウオは確認出来ず。数年前のように沸いているわけではなさそうでした。 
  ボウズ



トップへ
トップへ
戻る
戻る