Pakkoro House Snorkling

オーストラリア・ケアンズ 2002年4月20、21日
エイジンコート・リーフ |
大手のクルーズ船を利用してリーフに設置してあるポンツーンへ。乗船者の大半が海に入るので一時は芋洗い状態でしたが、30分もするとその大半がポンツーンにあがってしまいました。大勢の人が日々出入りしているので、GBRといえども場荒れは否めないですね。それでも、サンゴ類はともかく魚の種類は豊富でした。初めてソメワケヤッコを、しかも群れている光景を見れたのは良かったかな。ただ、全体的に水深があったので、小さい魚は見つけづらいし、写真撮影にはだいぶ不利でした。 |
 |
 |
こんな感じに大勢でスノーケリング |
フエダイやタルミの群れは結構見られました |
 |
 |
群れの外で掃除を受けている奴がいました |
ソフトコーラルもありました |
 |
 |
枝サンゴの上にはゴンベが |
枝サンゴの間にはイソギンチャクとクマノミが |
 |
 |
チョウチョウウオも数種。これはヤリカタギ |
イッテンチョウも |
|
ミルン・リーフ |
ダイビングショップのスノーケリングツアーに参加。ダイバーの方々と同じところで泳ぎました。前日のエイジンコートとは比べ物にならないほど元気な海でした。海底の高低が比較的激しいところで、ワタシが感激する魚はかなり深いところに居ました。 |
 |
 |
眼下にはダイバー |
エイジンコートでも見られたソフトコーラル |
 |
 |
こんなソフトコーラルも |
こんなソフトコーラルも |
 |
 |
根頭にはハードコーラル。そしてスズメ達 |
リーフエッジにはこんなに魚が |
 |
 |
唯一発見した当地固有のチョウチョウウオ |
お馴染みのチョウチョウも数種 |
 |
 |
深いところに好きなタテキンを発見 |
サザナミも発見。他にロクセンは撮れず |
|
|