| 
						 | 
					||
| 
						 | 
					||
| 
						 
							ありがとうございます= 
					 | 
					|||
| 
						 | 
					|||
| 
						 
							T-4 ブルーインパルス (松島基地所属) 
					 | 
					|||||
| 
						 
							          ブルーインパルス(Blue Impulse)は、航空自衛隊に所属する曲技飛行隊(アクロバット飛行チーム)の愛称であり 
						航空交通管制における編隊のコールサインです。 当初は部隊の中の1チームという位置づけであったが、1995年には制式に1部隊として独立した。 制式部隊名は「第4航空団飛行群第11飛行隊」で、広報活動を主な任務とし、展示飛行を専門に行う部隊である。 世界の曲技飛行隊の中でも、スモークを使用して空中に描画を行う、いわゆる「描きもの」が得意なチームである。 1番機=46-5731    2番機=46-5745    3番機=46-5729 百里基地航空祭での演技の練習に来ていたもので、とてもラッキーでした。  | 
					|||||
| 
						 | 
					||
| 
						 
							T-4 ブルーインパルス (松島基地所属) 
					 | 
					||||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||
| 
						 | 
					||||||||
| 
						 
							T-4 ブルーインパルス (4番機のエンジントラブル緊急着陸) 
					 | 
					||||||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||||
| 
						 
							4番機(堀口隊員)が無事着陸 
					 | 
					
						 
							エンジントラブルで緊急着陸する4番機(堀口隊員) 右下 
					 | 
					|||||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||||
| 
						 
							駐機場で機体の確認している、多くのスタッフ 
					 | 
					
						 
							4番機の着陸を確認して飛び去る6番機(後方支援機) 
					 | 
					|||||||||
| 
						 | 
					||||||||||
| 
						 
							中等練習機 T-4  第7航空団、305飛行隊 (梅マーク) 
					 | 
					|||||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					||||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					||||||||
| 
						 | 
					|||||||||
| 
						 
							中等練習機 T-4 、偵察航空隊、501飛行隊 (ウッドペッカー) 
					 | 
					||||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||
| 
						 | 
					||||||||
| 
						 
							戦闘機 F-15 第7航空団、305飛行隊 (梅マーク) No-805 
					 | 
					||||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||
| 
						 | 
					||||||||
| 
						 
							戦闘機 F-15 第7航空団、305飛行隊 (梅マーク) 2機編隊 
					 | 
					||||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||
| 
						 | 
					||||||||
| 
						 
							戦闘機 F-4 第7航空団、302飛行隊 (尾白鷲) 2機編隊 
					 | 
					||||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||
| 
						 | 
					||||||||
| 
						 
							偵察航空隊 RF-4E 、501飛行隊 (ウッドペッカー) No-905 
					 | 
					|||||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					||||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					||||||||
| 
						 | 
					|||||||||
| 
						 
							偵察航空隊 RF-4E 、501飛行隊 (ウッドペッカー) No-903 
					 | 
					||||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||
| 
						 | 
					||||||||
| 
						 
							戦闘機 F-4 宮崎新田原基地、301飛行隊 (カエル) 
					 | 
					|||||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					||||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					||||||||
| 
						 
							301飛行隊は百里基地で発足、つくば山に生息する「がまがえる」を 
					モチーフ。必ず帰るの意味。現在は新田原に異動し活躍しています。 本日は2班に分れて5機飛来、給油と休憩の後何処かへ飛び立つ。  | 
					|||||||||
| 
						 | 
					|||||||||
| 
						 
							戦闘機 F-15 第7航空団、305飛行隊 (梅マーク) H24年航空祭用デザイン 
					 | 
					||||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||
| 
						 | 
					||||||||
| 
						 
							輸送機 C-1 外来機飛来 (入間基地所属) 
					 | 
					||||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||
| 
						 | 
					||||||||
| 
						 
							輸送機 KC-767 外来機飛来 (小牧基地所属) 
					 | 
					||||||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					
						 
							輸送機 KC-767 
					B767-200ER 改造機 空中給油機 輸送機(30t、200名) 航続距離 7200Km 初飛行 2005年5月21日 小牧基地所属 大勢の隊員を乗せて何処かへ  | 
					||||||||
| 
						 | 
					||||||||||
| 
						 
							練習機 T-4 外来機飛来 (芦屋所属) 
					 | 
					||||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||
| 
						 | 
					||||||||
| 
						 
							戦闘機 F-15 92-8911 (緊急着陸) 
					 | 
					||||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||
| 
						 | 
					||||||||
| 
						 
							戦闘機 F-15 小牧基地所属 (緊急着陸と思われる) 
					 | 
					|||||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					||||||||
| 送機小松基地は第6航空団に所属する2つのF-15部隊の1つ。 このマークは石川県の県鳥「白山のイヌワシ」を図案化し、勇猛果敢な攻撃精神と電光石火の機動性を表現しているといいます。  | 
					|||||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					||||||||
| 
						 | 
					|||||||||
| 
						 
							救難捜査機 U-125A 
					 | 
					||||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||
| 
						 | 
					||||||||
| 
						 
							救難救助機 UH-60J 
					 | 
					||||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||
| 
						 | 
					
						 | 
					|||||||
| 
						 | 
					||||||||
| 
						 
							外来機が来ると、誘導する先導車 
					 | 
					
						 
							T-4  302飛行隊の胴体には集塵機 大気汚染測定 
					 | 
					||||
| 
						 | 
					
						 | 
					||||
| 
						 | 
					|||||
| 
						 | 
					||
| 
						 | 
					||
| 
						 | 
					||
| 
						 | 
					||
| 「百里基地のあらまし」 関東で唯一の戦闘航空団が所在する航空基地であり、首都圏防空の任に誇りをもってあたっています。 「百里基地の歩み」 基地の前身は、昭和13年に開設された旧日本帝国海軍百里ヶ原航空隊です。第2次世界大戦終了後、昭和20年開拓農民が跡地に入植を開始しました。昭和30年に地元から基地誘致運動が起こり、反対運動もありましたが、昭和31年に基地設置が決定され、昭和33年に百里分屯基地が設置されました。 「基地の総面積」 約425万?(坪数129万坪)。 「滑走路」 約2700m。 「航空機の種類」 戦闘機=F−15J/DJ、F−4EJ改。                                         (百里基地資料より抜粋)  | 
					|||
| 
						 | 
					|||