|
|||||||||||||||||||||||
チュウシャクシギ |
オオメダイチドリ |
ヨーロッパトウネン |
|||||||||||||||||
2025年 07月 へ飛ぶ | |||||||||||||||||||
2025年 04月 へ飛ぶ | 過去の珍鳥情報 へ飛ぶ | ||||||||||||||||||
ありがとうございます= |
|||||||||
「水元かわせみ倶楽部」 HPアドレス変更の案内 https://gyihg06594.wixsite.com/shdcr266 |
|||||||||
|
2025年 9 水元公園 = カワセミ 幼鳥 本日は水元のボランティア活動で、行く前にカワセミを見に行きました。 到着すると丁度カワセミが居て3度飛込みました。 間に合わないので手持ちで撮り、シャッタースピードも上がらず手振れしていますが、証拠写真は撮れました。 約40分でボランティア活動に向かいました。 終了後に森に戻りましたが、サンコウチョウが姿を見せたが間もなく姿を消した様で見つかりませんでした。 |
||
|
2025年 9 水元公園 = カワセミ 新幼鳥(8/29) 8/29のカワセミ新幼鳥の、8:21の飛込みになります。 |
||
カワセミ 新幼鳥 飛び出し |
|||||||||||
カワセミ 新幼鳥 飛び出し |
|||||||||||
カワセミ 新幼鳥 飛び出し |
|||||||||||
カワセミ 新幼鳥 飛び出し |
|||||||||||
カワセミ 新幼鳥 飛び出し |
|||||||||||
カワセミ 新幼鳥 飛び出し |
|||||||||||
|
2025年 9 水元公園 = カワセミ 新・幼鳥(8/29) 本日も早朝水元に行きましたが、空振りに終わりました。 到着時5:50に姿を見せましたが準備中で撮れず。 その後3回来るが、橋のたもとに飛込み、その後、左の木の枝から石垣の上に飛込み撮れず。 こんな事で8/29の写真をアップします。。 |
||
|
2025年 8 水元公園 = カワセミ幼鳥 本日も早朝水元に行きましたが、いつもの平凡な動きになります。 27日までは羽の汚い幼鳥でしたが、28日以降は羽の美しい幼鳥になっています。 頑張って縄張りを守っていたが、力尽きてしまったのか。 美しい画像になりますが、水草が無くなれば更によくなるのですが、池の4割ほどに広がり撮影にはとても邪魔になります。 本日で夏休みは終了になり、また仕事の合間の探鳥となります。 |
||
|
2025年 8 水元公園 = カワセミ幼鳥 本日も早朝水元に行きましたが、昨日と変わりカワセミのサービスは悪い。 いつものパターンになりました。 明日の日曜日に期待したい。 |
||
カワセミ 幼鳥 飛び着き |
|||||||||||
カワセミ 幼鳥 |
|||||||||||
カワセミ 幼鳥 飛び出し |
|||||||||||
カワセミ 幼鳥 飛び出し |
|||||||||||
カワセミ 幼鳥 飛び出し |
|||||||||||
カワセミ 幼鳥 飛び出し |
|||||||||||
|
2025年 8 水元公園 = カワセミ幼鳥 突っ込み その1からの続き=珍しく水草の中に突っ込むが空振りです。 |
||
|
2025年 8 水元公園 = カワセミ幼鳥 飛び出し 本日も早朝水元に行きましたが、カワセミは大サービスで、昨日までがうそのようです。 朝6時前に到着して機材の準備をしているとカワセミ幼鳥が姿を見せて4回も飛び込んだ。 その後の飛び出しと飛込みをカウントすると、なんど28回になり信じがたい回数でした。 外部幼鳥は一度来ただけで安心して餌捕りできたのかも。 こんな事でネタが沢山出来、夏休みも終わり仕事が始まりますので徐々にアップします。 早めの8時半に撤収しました。 |
||
|
2025年 8 水元公園 = ゴイサギ 幼鳥 本日も早朝水元に行きましたが、カワセミはサービス悪く空振りの感じです。 6:49に橋のたもとに3度飛込みますが撮れず。 7:04には外部幼鳥を追いかけ回し飛び去る。 7:14にピラカンサの枝から飛込み姿を消す。 8時半まで待つが止まり木に来ないので終了しました。 森にはセンダイムシクイが居るだけなので、本日はゴイサギ幼鳥の飛び出しをアップします。 |
||
|
2025年 8 水元公園 = カワセミ 幼鳥 本日も早朝水元に行きましたが、ここの幼鳥は外部幼鳥を入れないよう、朝から追い出しています。 飛込みも無いし諦めかけ撤収しようと思った8:27に外部幼鳥が飛んで来ました。 それで飛び込んだ瞬間に、ここの幼鳥が飛んで来て妨害し追い出しました。 この幼鳥は綺麗で絵になります。 |
||
|
2025年 8 水元公園 = ゴイサギ 幼鳥 本日も早朝水元に行きましたが、カワセミの出は良くなかったです。 外部からの幼鳥は2羽飛んで来ましたが、ここを縄張りにする幼鳥が追い出し寄せ付けませんでした。 以前は深追いしなかったが、最近は遠くまで追い出し飛んで行きます。 ゴイサギ幼鳥が2羽飛んで来ましたので、本日はゴイサギをアップいたします。 森には何も鳥は居ない情報です。 |
||
ゴイサギ 幼鳥 |
||||||||||
ゴイサギ 幼鳥 |
||||||||||
ゴイサギ 幼鳥 小さな餌を捕食中 |
||||||||||
ゴイサギ 幼鳥 小さな餌を捕食中 |
||||||||||
|
2025年 8 水元公園 = カワセミ 幼鳥 本日も早朝に水元に行きましたが、飛び込みは見えない場所から何度かありましたが撮れず、8:30の一発勝負が何とか撮れました。 ここを縄張りにする幼鳥は羽が汚く絵になりません。 外部から来る幼鳥は美しいので期待したのですが、昨日の11時頃に来たと話を聞き残念でした。 帰りに森の中を通るとセンダイムシクイが居て撮れましたが、サンコウチョウはフェンスの奥に飛び去ったようです。 |
||
|
2025年 8 (8/22) 水元公園 = カワセミ 外部幼鳥 本日も早朝に水元に行きましたが、飛び込みは3回のみで、しかもトリッキーな動きで撮れず。 本日は空振りに終わりました。 外部から来る幼鳥は2羽来ましたが、ここを縄張りにする幼鳥に妨害されて、飛び込みは出来ず姿を消し残念でした。 こんな事で昨日の画像をアップします。 |
||
|
2025年 8 水元公園 = カワセミ 外部幼鳥 本日は早朝出発で「かわせみの里」に5 :50到着です。 ここを縄張りにする幼鳥は既に止まり木で休息中です。 しばらく待つと、外部からの幼鳥が2羽飛んで来て小さなバトルで深追いはしません。 外部幼鳥は2番子らしく少し黒く翼が綺麗です。 飛び込むとここの幼鳥が飛び追跡します。 こんな事を何度か繰り返し外部幼鳥は姿を消し、また休息の時間なので8時に撤収しました。 昨日より光は弱く綺麗に写り助かりました。 |
||
|
2025年 8 水元公園 = カワセミ 幼鳥 10日振りの水元公園で「かわせみの里」に6時の到着です。 ここを縄張りにしているカワセミ幼鳥は池の淵に止まりすでに1時間も動かず。 その後待つこと1時間ようやく飛び出し、5回の飛込みをしてくれました。 その後また暗い池の淵に入り込み1時間は出てこない感じで、ここで終了にしました。 帰りに森の中に入るがオオタカが遠くで鳴くだけで姿は見えず、そのまま8時に撤収しました。 |
||
|
2025年 8 都内公園 = ムラサキサギ 3日間不在になったムラサキサギは昨日戻ったとの情報です。 本日の画像は8/12撮影したものです。 水元は何も居ないし、またムラサキサギに行こうと思います。 「過去の珍鳥情報」は59ページまでアップしましたので、これで完成になります。 |
||
ムラサキサギ 幼鳥 捕食中 |
||||||||||
ムラサキサギ 幼鳥 捕食中 |
||||||||||
ムラサキサギ 幼鳥 捕食中 |
||||||||||
ムラサキサギ 幼鳥 捕食中 |
||||||||||
|
2025年 8 都内公園 (後半) = ムラサキサギ 昨日の続きになります。 水鳥の池から14:48に飛び出し、自然観察園に飛びました。 中間の葛の葉に止り、その後飛び出して池の中に下りました。 ここでしばらく撮影して4時に終了し帰宅し画像処理をました。 13日午後時間が有りまた行って見ましたが、3時まで姿を見せないので撤収しました。 もしかして抜けてしまったのか。 |
||
|
2025年 8 都内公園 (前半飛び出し) = ムラサキサギ 本日のムラサキサギの午後の部の藪原から出てからの追加、飛び出すシーンをアップし、この後自然観察園に飛び、これもまた後日になりますが分割でアップします。 |
||
|
2025年 8 都内公園 (前半) = ムラサキサギ 本日はムラサキサギの午後の部を狙って11時の出発で行きました。 現地11時半に到着すると、ムラサキサギは早朝から水鳥の池の葭原の中で動いているが出て来ません。 こうなると根競べで、朝60人いたCMは10人程に減っていました。 14:42頃に葭原の際まで出て、間もなく飛び出し自然観察園の池に飛びました。 今回は藪原から飛び出すまでアップし、この後の飛び出しは後程アップします。 この後自然観察園に飛び、これも分割してアップします。 |
||
|
2025年 8 都内公園 = ムラサキサギ 本日は生憎の天候ですので、先日のムラサキサギをアップいたします。 飛翔シーンは前半と後半になります。 また条件の良い場面で撮影しようと思いますが、いつまで居てくれるか。 過去の珍鳥情報」は、40ページまで追加しました。 |
||
|
2025年 8 水元公園 = カワセミ幼鳥 (飛込み、バトル) 本日も涼しいうちに早めの出発で、かわせみの里に6時前に到着しました。 最近ここを縄張りにするカワセミ幼鳥が6:14に飛込み、小さな魚を捕りました。 間もなく外部からカワセミ幼鳥が侵入してバトルを始めました。 間もなく2羽で飛び去り、しばらく待つが本日も早め8時で終了しました。 |
||
|
2025年 8 都内公園 = ムラサキサギ ムラサキサギが入り約一週間ですが、駄目元で行ってみました。 現地5時半に到着すると、逆光の高い樹の上に居ました。 6時半頃に飛び出しそうな雰囲気で、カメラ設定を変更して飛び出しを待ちました。 6:38に飛び出し、飛翔を沢山撮ることが出来ました。 近くの葭原に下りて姿が見えなくなり、ここで終了して7時に撤収しました。 |
||
|
2025年 8 水元公園 = カワセミ幼鳥 「過去の珍鳥情報」 30/59追加 本日も暑くなる前にと思い、6時過ぎにかわせみの里に到着する。 ここを縄張りにしていた成鳥は時々来て餌捕りしますが、普段は幼鳥が住み着いています。 幼鳥は飛込みが下手で奥で止まっているだけでしたが、本日は珍しく3回飛込み定着してくれる事を願う。 7時頃は丁度雲が厚くなり光が少なかったのが残念でした。 「過去の珍鳥情報」は10ページ追加して 30/59になります。 |
||
カワセミ幼鳥 7:12 飛込み |
|||||||||||
カワセミ幼鳥 7:12 飛び着き |
|||||||||||
カワセミ幼鳥 7:12 飛び着き |
|||||||||||
カワセミ幼鳥 7:12 飛び着き |
|||||||||||
カワセミ幼鳥 7:12 飛び着き |
|||||||||||
カワセミ幼鳥 7:12 飛び着き |
|||||||||||
|
2025年 8 水元公園 = オオタカ 幼鳥捕食 「過去の珍鳥情報」20/59案内 本日は暑くなる前にと思い、6時過ぎにかわせみの里に到着するがカワセミの登場が遅く16:50に登場です。 しかし一度飛込み飛び去りました。 ここは断念して森に行くと、オオタカ幼鳥1羽が捕食中で、他の幼鳥2羽は同じ枝に乗り見ていました。 久々にオオタカを撮影しました。 ネタが出来たので、暑くなる前の8時過ぎに終了しました。 「過去の珍鳥情報」は10ページ追加して 20/59になります。 |
||
オオタカ 幼鳥 捕食中 |
||||||||||
オオタカ 幼鳥 捕食中 |
||||||||||
オオタカ 幼鳥 捕食中 |
||||||||||
オオタカ 幼鳥 捕食中 |
||||||||||
|
2025年 8 水元公園 = オオセイボウ 「過去の珍鳥情報」ご案内 本日も猛暑で危険ですので外出自粛しています。 オオセイボウをアップします。 2010年から野鳥写真を撮り始めました。 この間に珍鳥にもめぐり逢いました。 珍鳥データをこの夏場を利用して整理し「過去の珍鳥情報」を準備いたします。 ア行からスタートして全59ページの予定ですが、とりあえず10ページをアップ致します。 引き続きアップしますので、時間のある方はご覧ください。 上の段の「過去の珍鳥情報」をクリックしてください。 |
||
オオセイボウ |
||||||||||
オオセイボウ |
||||||||||
オオセイボウ |
||||||||||
オオセイボウ |
||||||||||
|
2025年 8 水元公園 = オオセイボウ 本日は台風一過ですが外出は自粛しました。 相変わらずネタ無しで、オオセイボウの絡みで我慢してください。 |
||