いいづかさんちのエコロジカルワールド

管理人のひとりごと

トップへ
戻る
前へ
次へ

2003年01月04日
お年玉がわりに、かんたんなゲームを掲載しました。題して「タンタカタンタンタンweb」。
へんな名前でしょう。
これは、自作の名作迷路ゲーム「タンタカタンタンタン」、それを進化させた「タンタカタンタンタンカラー」に引き続き、これらをインターネットに載せてしまうという超進化を遂げたものです。
ただし、「タンタカタンタンタンウェブ」はまだ完成形ではありません。すでに「タンタカタンタンタンweb(アドバンスバージョン)」も準備中です。
ぜひ、魔女をつかまえてゲームを楽しんでください。
正解者先着?名様にはエコロジカルな賞品が贈呈されますので、奮ってご参加ください。
(締め切りました)
2003年01月04日
みなさま、あけましておめでとうございます。
HP開設後初めて正月を迎えました。
エコロジカルプレゼントやキリ番ゲッターに応募いただいた方には、「いいづかさんちのエコロジカルワールド」特製年賀状が届いたと思います。本年も引き続きご愛顧いただけますようお願いします。
アクセスしていただきながらも、エコロジカルプレゼントやキリ番ゲッターにご応募されなかった方には、今年はぜひご応募ください。きっといいことがありますよ!
2002年12月25日
キリ番ゲッターの皆様、皆様にはお礼の気持ちを込めてささやかな賞品(そのつど中身は異なりますが、それぞれ気に入っていただけるものと思ってはいます)を差し上げています。
今月は賞品の発送が通常より遅れておりますが、そのうち届きますので、気長にお待ちいただければと思います。
よろしくお願いします。
(キリ番ゲッターへの賞品発送は取りやめました)
2002年12月24日
各地の鉄道で通勤時間帯に「女性専用車両」を設ける動きがあります。
説明によれば、女性を痴漢被害から守り、安心して乗車していただくためとのことだが、なんとなく釈然としないものがあります。
たいがい1両程度を専用とするようですが、通勤時間帯に女性客は10両編成の1両分程度しか乗っていないのでしょうか。ほんとは半分近くの乗客が女性なのではないでしょうか。
もし、本当に説明のような目的であるなら、公衆浴場にならって「男性専用車両」と「女性専用車両」とを設ければよいと思います。
アベックが困るって?勝手に困らせておけばよい。だいいち車内でべたべたする様をほかの乗客は迷惑行為としか見ていない。
子どもは、公衆浴場と同じルールで問題ないと思います。
介護のために異性の専用車両に乗る必要があるなど、訳あって必要がある場合は、腕章とかIDカードのようなものでほかの乗客にわかるようにして乗車すれば問題ないと思います。

私鉄では携帯電話の電源を切るというルールを変更しようという動きもあるようです。携帯電話の使用を可能とする車両を設定し、どうしても使いたい乗客はそれに乗ればよいし、携帯電話の電波に影響を受けるおそれのある医療機器等を使用している乗客は携帯電話禁止車両に乗ればよいと思います。
2002年12月21日
このところいつにも増して仕事が忙しく、その上先週は風邪をひいて寝込んだりしたため、HPの更新がやや滞っていました。
その間にもネタは頭の中をグルグルと駆け回っています。
今後にご期待ください。


トップへ
戻る
前へ
次へ



すべてのブランド名および製品名は個々の所有者の登録商標もしくは商標です。
(C)2002-2005 Copyright Masayoshi Carlos IIZUKA, All Rights Reserved.